臨床心理士が伝えたい心のお話

臨床心理士としての臨床経験から不安や苦しみを紐解いてみます

子ども

発達『障害』の意味するものとは

法律にある『障害』の定義 【障害者基本法】 (定義)から第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 一 障害者 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。)その他の心身の機能の障害(以下「…

「発達障害」の視点で見ることが必要な理由

気持ちや意思の問題か、脳の機能的な作用によるものか 気持ちや意思の問題か、脳の機能的な作用によるものなのか。 気持ち意思の問題だけでない見方、別の視点があると知っておくことは、場合によっては子育てをする上で必要なことかもしれません。 情緒的な…

発達障害 子ども編 「宿題をやらないのは怠けているだけ?」②見通しが持てないということ

見通しが持てない、ということの影響 「見通しが持てる」ということは、 問題解決に向かってのステップを組み立てられること。 優先順位をつけて、初めから終わりまで効率良く計画を立てられること。 頭の中の整理ができること。 頭の中で「整理された見通し…

発達障害 子ども編 「宿題をやらないのは怠けているだけ?」①判断が抜けるということ

子どもの「問題」には、よく目を向けることから始める 友だちとのトラブルや情緒的問題、教室での落ち着きのなさや盗みなどの問題行動、あるいは宿題をやらない、やるべき事をやらない、といった日常的な子育ての悩みなど、子どもを育てていると困ったことや…